テーマ:パソコン
昨今はやりのオンライン飲み会もどきをやりつつ、オンライン麻雀も同時に行ってみた。
使用したのは、オンライン飲み会サービス たくのむ と セガNET麻雀MJ だ。どちらも無料で使える。
最初はオンライン飲み会の準備のために「たくのむ」の接続確認を行っている途中で、たまたまメンバーが3人そろい、画面共有で一人の麻雀プレイを見てい…
続きを読むread more
EV2451-RWTを購入して1週間が経ったので、使用感的なものを書いておこうと思う。
まず、画質について。
価格.comのレビューに「画面が黄色い」というのがあり、確かに自分が新宿東口のヨドバシで実機を確認したときにもそう思った。ただこれは調整でどうにでもできる。具体的には、ブライトネスを85以上にして、色温度を7000Kにす…
続きを読むread more
ノートPCをデュアルモニター化したくて、EIZOのFlexScan EV2451-RWT [23.8インチ ホワイト]を購入した。
とりあえず箱から取り出してノートPCと並べてみたところ。LIFEBOOKが15.6インチなので、23.8インチはかなり大きく感じられる。
付属品として、電源ケーブル以外にもHDMIケーブル、Di…
続きを読むread more
この土曜日には、ローテーブルの他にもう一つリビングで使う家具の受け取りがあった。
それがこの「チェリーウッドの花台」だ。ただし、用途は花瓶置きではない。
いつ頃だったか忘れてしまったけど、AirPlay対応のためか何かの理由で、無線LANルーターやNASを寝室からリビングに移動させたのだけど、その際にそれらの機材を設置する適…
続きを読むread more
その3で予告したブツがようやく届いた。受注生産だったので、注文してから本当に4週間以上かかったよ。
買ったのは、ノートPCを置くためのローテーブル。レイアウト変更前はAVラックの横にノートPCを置いていたけど、変更後は、とりあえず以前ニトリで買ったテーブルで代用していた。
こんな感じ。まあこれでも別にそれほど悪くないんだけど…
続きを読むread more
OS自体はWindows10にアップグレードできた。その3では、その後に行った作業をまとめておく。
富士通のWindows 10にアップグレードする方法を教えてください。の手順によると、この後はWindows10用のドライバやアプリの更新を行うことになっている。手順通りに、機種名を選択してOSをWindows10にしてみたら、なん…
続きを読むread more
気を取り直して、いよいよWindows10へのアップグレード作業を開始することにした。
事前準備としては、常時差しっぱなしにしていたUSBメモリを外したのと、アップグレード完了後のログインに備えて、MicrosoftアカウントのIDとパスワードを念のために確認したくらい。
作業自体は、富士通の以下のサイトを参考に行った。
…
続きを読むread more
Windows10への無償アップグレード期限が7/29までなので、この3連休中にLIFEBOOK WA2/SをWindows8.1からアップグレードすることにした。
いつもの土曜日のように、午前中は図書館と駅前のラーメン屋に行き、戻ってちょっと休憩してから作業開始。
作業は昔使っていたVAIOを引っ張り出して2台体制で行うこ…
続きを読むread more
ノートPCに続いて無線LANルーターも買い換えてしまった。買ったのはNECのAterm WG1800HP2だ。
これでNEC製は4代目となる。前回が2012年1月だったので結構早めの買い換えだ。買い換えの理由は、前回同様、頻繁な無線の接続断。
ノートPCをLIFEBOOKに替えてしばらくは問題なく使っていたのだけれど、iTu…
続きを読むread more
さて、これまで6回に渡って書いてきたノートPC買い換え日記も今回で終了。最後はLIFEBOOKの使い勝手についてだ。
セットアップが完了したので、置き場もこれまでVAIOを置いていたところ(TVの横)に移動して使い始めている。
まず、起動の速さについて。PCを立ち上げた状態から再起動をかけると、10秒後に内部リセットがかかり…
続きを読むread more
今回は、その3で継続調査としていたiTunesのライブラリ移行方法がわかったのでその手順を書いておきたい。
参考にしたサイトはこちら。
知らないと困る!NASに保存したメディアファイルをiTunesに認識させる方法
つまり、一度「Shiftキーを押しながらiTunesを起動」して、「NASのライブラリを選択」するだけだっ…
続きを読むread more
LIFEBOOKの使用感を書く前に、本日までに実施したWindows8.1のカスタマイズ関連をまとめておこうと思う。さすがマイクロソフト、余計なことすんなよ的な設定や動作がたくさんあった。
(1)スタンバイから復帰したときのパスワード入力をスキップ
ノートPCの場合、電源ボタンをOFFするとたいていはシャットダウンじゃなくてス…
続きを読むread more
昨日の午後から今日の午前中で、ほぼアプリのインストールや移行は完了したかな。
MyDocument内の各種ファイルの移動は、無線ルーターを介してVAIOからLIFEBOOKに直接コピーした。その際、FastCopyというフリーの高速コピーツールを使っても約3時間かかった。標準のエクスプローラでコピーしたり、WiFiじゃなくてUSB…
続きを読むread more
さて、ここからはアプリのセットアップ編だ。まず最初はATOK2015forWindowsのインストール。
自分は、日本語入力はATOKじゃないとだめな人なので、PCを買い換えるときは必ず最新のATOKを購入している。今回はたまたま昨日2/6(金)に発売されたばかりのATOK2015を事前に予約購入していて、昨日PC到着に合わせたよ…
続きを読むread more
本日2/6(金)に、予定通り配送・配達された。ここからはセットアップ編となる。
といいつつ、最初の画像はいきなりセットアップ完了後の写真で、今まで使っていたVAIOとの比較。VAIO VGN-FW90Sは16.4インチ(1600*900)だったのに対し、LIFEBOOK WA2/Sは15.6インチ(1920*1080)だから、画面…
続きを読むread more
急遽思い立って、ノートパソコンを買い換えることにした。買ったのは、富士通のLIFEBOOK AH77/Sのカスタムメイドモデルだ。
買った、といいつつ現時点では手元に現物はない。1/31(土)にネットで注文し、明日2/6(金)に到着予定だ。主なスペックは以下の通り。
★OS:Windows 8.1 Pro Update 64…
続きを読むread more
前回の宣言通り、外付けUSB-HDDを購入した。I・O DATAのHDCA-U1.0CKBというやつだ。品名からわかるように、容量は1TB。
外箱。
前回購入した無線LANルータと並べたところ。色は白か黒かを選べたけど、ルータにあわせて黒にした。白より\200くらい安かったし。
自分の中では外付けUSB-HDDを選ぶ基…
続きを読むread more
久しぶりに無線LANルーターを買い換えた。NECのAterm WR8700Nだ。これでNEC製は3代目となる。
買い換えの理由は、近頃頻繁に起きるようになった無線LAN切断だ。昨年7月の引っ越し時にはそれほど気にならなかったのに、ここ数ヶ月で急に接続断が発生するようになった。いや、もしかしたら最初から接続不安定だったのが、今になっ…
続きを読むread more
これまで使っていたマウスの左クリックがへたってきたので、マウスを買い換えることにした。選んだのは久しぶりにブルートゥースマウスだ。
ヤマダ電機に行って、自分の求める条件に一番近かったのがこれしかなかったので、選択の余地なくこれにした。値札は\3,980だったけど、レジに持って行ったら\3,380(+ポイント10%)だった。
…
続きを読むread more
昨日biglobeからブログ開設6周年の案内メールが来ていた。そうか、もう6年も経ったのか。時が経つのは早いものだ。せっかくなので、そのメールの全文を公開してみよう。
------------------------------------------------------
Subject: 祝ブログ開設6周年!
○━━…
続きを読むread more
今日会社から帰宅して郵便ポストを見たらBIGLOBEから郵便物が届いていた。また何かの勧誘か、と思いつつ封を開けてみたらプレゼント当選のお知らせだった。ふーん、こんなの当たることもあるんだ。
当選したのは「NECバザールでござーる キャンパスノート」。本命は商品券10万円分(1名)だったけど、そんなの当たるはずがないと思って、もっ…
続きを読むread more
7月になってすっかり暑くなってきたので、リビングを一部夏仕様に模様替えした。ついでにAV機器とかPC関連の機器も入れ換えてみた。
夏仕様への変更点は、
・扇風機を引っ張り出した
・ホットカーペットカバーを絨毯から、い草ラグに変更。座布団もい草仕様。
の2点。
エアコンをつけると寒いけど、止めると暑い。そんなときは扇風機…
続きを読むread more
10月に発売されたソニーのBluetoothマウスVGP-BMS77を先日購入した。
買ったのはこれだ。開発者情報はこちら。
外観はこんな感じ。
これまでPC用マウスはMicrosoftのマウスばかり使ってきた。ソフト/OSメーカーとしてのマイクロソフトはあまり好きではないが、マウスの使いやすさは他のサードパーティとは…
続きを読むread more
液晶テレビ、BDレコーダーの次はノートPCを購入。一度火がついた物欲はもはや誰も止められないようだ。
とは言いつつも、PC買い換えについてはずいぶん前から検討していた。OSが変わったら買い換えよう、といつも思っていたが、Vistaの悪評を聞くと二の足を踏んでいたのは確かだ。ただ、前回の購入(2002年3月)からもう6年も経っていた…
続きを読むread more
前回の設定で二ヶ月以上問題なかったのに、昨日からまたWiiが原因と思われるネットワーク断が頻発するようになった。10分おきにルーターを再立ち上げしないといけないほどの頻度だ。ええい、イライラする。
前回効果のあった無線チャネルを変更してもだめ、「らくらく無線スタート」での設定をやり直してもだめだった。・・・仕方がない、某所の情報で…
続きを読むread more
任天堂が動作確認しているというAterm WR6650Sに買い換えたにもかかわらず、依然として接続断が発生していたが、いろいろ設定を変更することでなんとか安定して動作し始めたので今後の参考までにその経緯を書いておく。
今回問題となっていた現象は、「接続設定時や接続テストでは問題なく繋がるのに、Wiiをスタンバイ状態(WiiConn…
続きを読むread more
Wiiのお天気チャンネルを導入した頃から、無線LANルーターの調子が悪くなって、頻繁にネットが切断されるようになってしまった。いろいろ設定をいじってみたけどよくならないので、この際買い換えることにした。
これまで使っていたのは、NEC Aterm WB7000Hというやつ。IEEE802.11bにしか対応していないけど、これまでは…
続きを読むread more
面倒だからと放置していたネット接続関係のコース契約をようやく見直し、biglobeのコースを使い放題+フレッツADSLオプションからフレッツADSLライトコースに変更し、合わせてNTT側もフレッツADSLモア(12M)からフレッツADSLモアIII(47M)に変更した。
ADSL12MからADSL47Mへ変更したことで接続スピード…
続きを読むread more